こんにちは、あるです。
このブログでは、「サラリーマンが副業で稼ぐ方法」について解説しています。
こんな悩みを解決します。
☑この記事で分かる事
- 読者はブログ文章を最後まで読まない
- ブログ文章の書き方コツ・例文
- 読みやすいブログ文章を書くための注意点
よく改行や装飾が少なく、文字が詰まった感じに見える文章があります。
そういう文書は「論文や企業の決算単信」をみているようで、最後まで読み進めようとは思いませんね。せっかく良い内容が書いてあるのに、最後まで読まれず、SEOでもマイナスです。
初心者の方が読みやすい文章を書くことに経験・技術は必要ありません。誰でもできますからね。それでも装飾に基準があった方が分かりやすいはず。
この記事では、どういう時に「文章を装飾するのか」など基準について書いてありますので、是非参考にしてください。
それでは、しっかりと基準を持ってブログの見た目を整えましょう。
目次
読者はブログ文章を最後まで読まない(大前提)
読者はそもそも最初から最後まで文章を読もうとしません。流し読みで自分の求める情報を探します。
自分を例にすると分かりやすいですよ。自分が何か検索して情報を得ようとする時に、最初から最後まで丁寧に読むことはないですよね。
自分の求める情報だけが知りたいはずです。
筆者の意見・感想などは「興味がない」というのがほとんどですからね。
そもそも読者に最後まで読まれる文章を作るには、「見やすい」ということが大前提となります。
スラスラ読めるような、「見やすい」文章を意識してください。
訪問した読者は、隙間時間や通勤時間など少ない時間を使って記事を読んでおり、「読者には時間がない」ということを念頭に置こう
ブログ文章の書き方コツ・例文
文字ばかりの文章は読みにくく、訪問した瞬間に閉じられる可能性があります。
ですから次の要素を入れて、読みやすいように文章を整えましょう。
- 箇条書き
- 画像
- 表
- 吹き出し
- ボックス背景・囲い
- 太字・赤字・黄色マーカー
初心者でも簡単に上記を組み合わせて、文章を装飾できます。
1.箇条書きを使う
箇条書きを使うだけで、ブログ文章は読みやすくなり、見た目もスッキリします。
例えば、下記のように4つに項目を分けることによって一目で内容が分かりますね。
☑ブログテーマを決める4つのポイント
①売る商品があるのか?
②得意分野のテーマを選ぶ
③競合の少ないテーマを選ぶ
④YMYLに該当していないか?
注意点として、この箇条書きを使う時は下記のように長くならないようにしましょう。
☑ブログテーマを決める4つのポイント
①ブログテーマで売る商品があるのか?
②ブログは得意分野のテーマを選を選んだ方がよい理由
③ブログは競合の少ないテーマを選んだ方が上位表示されやすい
④そのブログテーマはYMYLに該当していないか?該当していたら上位表示は難しい
長くなってしまうと、スマホ表示の際に改行されてしまい、見づらくなってしまいます。
改行されて、ごちゃごちゃに見えてしまうと、箇条書きにするメリットが無くなってしまいますからね。
同じ内容でも、箇条書きにすることによって内容が整理され理解しやすくなる
2.画像を入れる
見出しの下に画像を入れることによって、視覚的にかなり読みやすくなります。
文章ばかりのブログだと、どうしても先に読み進むのが面倒になってしまい、すぐに離脱してしまう可能性が高いですからね。
画像があることによって、視覚的に区切りができて一休みすることができます。
初心者の方は下記の無料素材サイトを使ってみてください。
H2の見出し下と、アイキャッチ画像は必ず入れてください。
アイキャッチ画像はツイッターで投稿する際に、画像も表示されるので視覚的にも伝わりやすいです。
Canvaを使ってアイキャッチ画像に文字を入れると、クリック率も上がるのでおすすめですね。
オリジナル画像を作ってみよう
慣れてきたら、上記のような既存の画像を使わず、自分で撮ったオリジナルな画像を使ってみましょう。
誰も使っていない自分だけの画像があると、それだけで差別化できるので、SEO的に有利になります。
あまり大きいサイズだと表示速度が遅くなるので画像サイズを調整してください。
アイキャッチ画像では「横1200px × 縦675px」のサイズにトリミングするのがおすすめです。
3.表(テーブル)を入れる
表を入れることによって、文章だけで伝えるより、視覚的に理解しやすくなります。
例えば、ある商品のスペック紹介の時に、下記のように使うと文章だけで説明するよりも、わかりやすいですよね。
発売日 | 2021/10/28 |
OS種類 | Android12 |
内蔵メモリ | 128GB・8GB(ROM・RAM) |
バッテリー容量 | 4614mAh |
画面サイズ | 6.4インチ |
画面解像度 | 2400×1080 |
SIMフリー端末価格 | 74,800円 |
このように表を使う事によって、文字数も少なくて済むし、筆休み的なメリットもありますよ。
特に商品の比較を作る時には、とても便利です。
初心者の方は、「表を作るのが難しそう」と思いがちですが、非常に簡単なので積極的に組み入れましょう。
4.吹き出しを使う
吹き出しを使って、重要な箇所を強調できます。
吹き出しはキャラクターがでてくるので、目に留まりやすく流し読みをする読者に効果ありですよ。
☑注意点として
重要な箇所だけに吹き出しを使ってください。
吹き出しに、「そうなんだ」とか無駄な文章は入れないようにしましょう。
ボックス・文字の装飾ばかりでは読者も飽きてしまいます。
たまには吹き出しを使って文章全体を読みやすくしましょう。
5.ボックス背景色・囲みを使う
文章の区切りごとに「ボックス背景色や囲み」があるだけで情報が整理されて見やすくなります。
文字ばかりだと、読者も疲れてきて離脱してしまう可能性がありますからね。
私は下記のようなボックス背景色を使って、情報を整理し見やすくしています。
・囲み枠線
・グレー背景
・黄色背景
・赤背景
赤字に装飾した文字の後で、赤背景のボックスがあるとバランス的におかしいので、見やすいように調整しましょう。
正解はありませんが、見やすいかどうか自分で判断することも大事です。
文章の区切りに、背景色をつけるとで情報が整理されて読みやすくなる
6.太字・赤字・マーカーを使う
読んでほしい重要な箇所は、文字に装飾しましょう。
装飾の基準として、下記のように決めておくと分かりやすいです。
太字→重要な箇所
赤字→太字より重要な箇所
黄色マーカー→太字より重要な箇所
注意点として、「装飾しすぎない」ということです。
装飾しすぎると返って見にくくなり、逆効果になってしまいますからね。
装飾はバランスよく使って、重要な箇所を強調しよう
読みやすいブログ文章を作るための注意点
上記までは、ブログ文章の「見た目の装飾」について話してきました。装飾は、初心者の方でも簡単にできるので試してみてくださいね。
次に、もっと読みやすくするための、文章のコツについて解説します。
- スマホで記事をチェックする
- 難しい単語・文章は使わない
- 語尾を連続させない
- 連続して同じ接続詞を使わない
スマホで記事をチェックする
パソコンで記事を書いたら、必ずスマホで誤字脱字・改行がおかしくないかチェックしてください。
現在、スマホからの流入が80%を超えると言われています。
特に20代・30代の多くはスマホで閲覧しており、パソコンのキーボードよりもスマホを使った方が文字を打つのが早い結果という事実。
そのブログのジャンルが若い人向けならば、90%以上がスマホ流入になる可能性があります。
しかしパソコンでブログを書いているため、スマホでチェックすることを忘れがちなので注意してください。
☑スマホでチェックする事
- 1画面で文字が埋まらないようにする
- 1画面に装飾・箇条書きなど入っているか
- 誤字脱字がないか
- 改行がおかしくないか
語尾を連続させない
文書の語尾は1文ごとに変わるようにすると、読みやすくなります。
「~ます。~ます。」のように同じ語尾が続いてしまうと、少し違和感があるので、リズムよく読めるようにチェックしてください。
例として見てみましょう。
✖初心者の方が読みやすい文章を書くことに経験・技術は必要ないです。誰でもできます。それでも装飾に基準があった方が分かりやすいです。
〇初心者の方が読みやすい文章を書くことに経験・技術は必要ありません。誰でもできますからね。それでも装飾に基準があった方が分かりやすいはず。
このように語尾を連続させない事で、「自分の言葉で書いているんだな」と分かります。
語尾の例として、下記を覚えておきましょう。
・です・ます・ですよ・ですよね・しますよね・ません・からね・はず・かと思います・という感じ・かと・しましょう・してください・してくださいね。
PREP法を意識して文章を書く
初心者の方はPREP法を意識して文章を書きましょう。
結論を先に書くことによって、訪問した読者のニーズをすぐに満たし、次も読んでくれるような文章を作ってください。
PRPE法とは下記の順番で文章を書くことです。
PREP法
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(具体例)
- Point(結論)
この順番で文章を書くことによって、情報が整理されて読みやすくなりますよ。
初心者の方はPREP法を意識して文章を書いてみてください。
実は上記の文章すべてPREP法で書かれています。
Point(結論)
初心者の方はPREP法を意識して文章を書きましょう。
Reason(理由)
結論を先に書くことによって、訪問した読者のニーズをすぐに満たし、次も読んでくれるような文章を作ってください。
Example(具体例)
PREP法
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(具体例)
- Point(結論)
Point(結論)
この順番で文章を書くことによって、情報が整理されて読みやすくなりますよ。
初心者の方はPREP法を意識して文章を書いてみてください。
まとめ
ブログ文章は見た目にこだわりましょう。見た目が良い記事は読み進んでいても、苦になりません。
読みやすい文章の書き方として、以下を基準に考えてください。
- 文章が長文なとき→重要箇所なら箇条書きにできないか
- 商品・比較があるとき→表にできないか
- 文章が複雑なとき→図解にできないか
基準があれば、迷わずに見た目の良い記事を作れます。
パソコンで記事を書いたら、必ずスマホで誤字脱字・改行がおかしくないかチェックしてください。
スマホからの流入が8割を超えている現在、パソコン以上にスマホでの見た目を重視してください。
見た目の良い記事は最後まで読まれやすく、SEOに有利です!
文章の見た目は、初心者の方でも簡単にできるSEO対策。
是非、この記事を参考に見た目にこだわってくださいね。